第1章 起業家に必要な「共感」とは何か?

共感については様々な受け取り方がありますが、ここでは、ビジネスにおける共感を「価値観の共有から生まれる感情」と定義しています。
つまり、ビジネスという価値を生み出すために、社会や顧客、そして起業家自身の価値観を整理し、重ね合わさったところから生まれる気持ち(感情)に意識を向けていくことが大切なのです。

仕事に感情を持ち込むなという時代は終わりました。むしろ、ビジネスでは共感が必要だと誰もが感じている時代です。価値観や感情について理解を深め、心構えをしておくことができれば、むやみに否定したり怖がる必要はないのです。
その上で、さらに重要な視点があります。それは、顧客や社会の共感を支えることが、ビジネスの目的の一つでもあるということです。応援された結果、ビジネス自体がさらに応援される。そうした、共感がめぐる循環をどのようにイメージしデザインしていくかが重要なのです。

ビジネスにおいて共感はゴールではなく、売上を上げるための手法でもありません。多くのビジネスでは、顧客を集める手段として扱われていることで共感への誤解も生まれています。

まずは、顧客とどのような関係をつくりたいのか、その中で共感をどのように位置づけるか、育んでいくかについて、あなたの方向性を確かめ、理解を深めていきましょう。
ビジネスと共感が一緒に語られると、ソーシャルビジネスや社会起業家のように感じられるかもしれません。しかし、すべてのビジネスは顧客や社会の共感で支えられています。共感は、どんな起業スタイルにも必要なものであるという例を挙げて解説していきます。

1章の見出し

損得で始めるより、共感で始めよう/ビジネスの役割と共感/ココロの共感、アタマの共感のバランス/共感が育まれる5つステップ/脳の共感特性/正解のない時代、⼈が頼りにする共感 …

共感起業で、つながろう!

あなたと一緒に、素敵な共感社会をつくっていきたい!
共感起業でつながる、素敵な仲間と一緒に!
イベントやコンテンツ提供、コミュニティなどをお知らせいたします!