第6章 起業家から経営者へのマインドをチェンジする

起業をしてから事業が大きくなるにつれて、関わる人が増えてきます。運営が個人から組織へと移り変わる中で、起業家も経営者へと意識を変えていくことが成長の鍵となります。このマインドチェンジが、事業の成長性やスピードに大きな影響をもたらすと言っても過言ではありません。

また、組織での活動をするにおいて、個人の想いや価値観を共有していくプロセスに苦労します。個人の想いだけでは組織が機能しないため、経営理念と呼ばれるビジョン/ミッション、そしてバリューの設定によって組織が共有するための基盤が必要になります。ここではさらに、最近注目されているパーパスの位置づけや設定についても解説しています。

今、社会の価値観は大きく変わるタイミングに来ています。SDGsやウェルビーイング、テクノロジーの進化、経済の流れやお金に対する価値観も変わる中で、新しい考え方を提示していくことになります。そうした新しい市場開拓の中で、筆者が実践してきた「道なき道を進む方法」についても、実際のケースを提示しながら解説しています。

6章の見出し

⾃分の役割を変える/ビジネスの⽬的を整理する経営理念/お⾦の⾊を感じて、お⾦の性質を理解する/法⼈化の理由とタイミング/ルールのない道を開拓して進む⽅法/偶然を引き寄せる能⼒「セレンディピティ」を⾝につける 

共感起業で、つながろう!

あなたと一緒に、素敵な共感社会をつくっていきたい!
共感起業でつながる、素敵な仲間と一緒に!
イベントやコンテンツ提供、コミュニティなどをお知らせいたします!