第7章 「共感」で事業を成⻑させる

ビジネスを成長させていくためには、ブランドの確立は不可欠であり、共感はとても重要な役割を担います。まずはブランドの役割を整理し、顧客の共感とブランドとの関係について整理しておきましょう。また、これまで、購買までに注力されてきたマーケティング活動も、購買後における心理状態を理解しサポートしていくことに意識を向けることが必要で、これにより長く応援される顧客との関係性を築くことに繋がります。
また、「みんながやっているから大丈夫」と思い込んでいるマーケティング活動にも注意が必要です。たとえば、割引は「顧客が望んでいるから」と思いがちですが、方法によっては信頼を失ってしまう割引もあります。みんなよくやっているからと採用してしまう「しつこい、囲い込みのマーケティング」も、最近では「ダークパターン」と呼ばれ、ブランドの信頼を失うことにもなりかねません。自身の価値観と照らし合わせてマーケティング手法も見直す必要があります。
事業を成長させていくためには、価値観に沿ったものであるかを必ず確認しながら進めていきましょう。他社に真似されることも増えてきますが、真似されないためには一環した想いを提示し続けることが必要なのです。

7章の見出し

ブランドは共感で育まれる/買った直後の、顧客の⼼理をサポートする/ファン重視が、結果的に新規顧客を増やす/原価の10倍から定価を考える、価格の決め⽅/共感を⾼める割引、信頼を失う割引/信頼を失うマーケティング⼿法「ダークパターン」/ビジネスの成⻑とは、法則を⾒つけること …

共感起業で、つながろう!

あなたと一緒に、素敵な共感社会をつくっていきたい!
共感起業でつながる、素敵な仲間と一緒に!
イベントやコンテンツ提供、コミュニティなどをお知らせいたします!